【2024年9月】今月配信開始予定!期待の最新作をチェック【Steam最新作】

皆さん、こんにちは!

今回は“Steamで9月配信開始予定のゲームタイトルの中でも特に気になる作品をご紹介します!

今月も面白そうな作品が続々と配信開始されますので、見逃さないよう一緒にチェックしていきましょう!

※紹介する作品はあくまで配信開始”予定”なので、配信日に変動があるかもしれません

今月の【気になる最新作】をチェック!

9月3日配信開始:『Sumerian Six』

科学者たちによって構成された特殊部隊を率いて、ナチスと戦い、深まる謎を解明し、第二次世界大戦の戦況を一変させよう!息を飲むようなスリルが味わえる戦術ステルスアドベンチャー作品『Sumerian Six

身を潜めながら敵軍のせん滅を目指すゲームで、様々な戦術を駆使した戦い方が出来ます。見つかってはいけないドキドキ感と、敵を欺いた時の快感はクセになる!

ステルスゲームが好きな人必見の作品です!

9月5日配信開始:『Selfloss』

舞台となるのは、クジラを崇拝する古のスラブ族にインスパイアされた世界。神話と伝承の要素を豊富に取り込んだ世界を探索する作品です。

年老いた癒し手「カジミール」を主人公に、魔法の杖を使ってパズルを解いたり謎の闇「ミアズマ」を浄化したりとして、世界の多様な住民との交流小舟に乗った大冒険を楽しみましょう!

心揺さぶるサウンドトラックと共にする大冒険で、日々の疲れを癒しましょう。

9月6日配信開始:『逆転検事1&2 御剣セレクション』

天才検事「御剣怜侍」による逆転劇の開幕!『逆転検事』2作品が1つになり、より快適なプレイ環境を実現して登場しました。

自らの足で現場を調査し手掛かりを集め、事情聴取や聞き込みで情報を入手、手に入れた証拠を武器に法廷で闘いましょう!

謎解きも全て自動で行ってくれる「ストーリーモード」や、ファン必見の「ギャラリーモード」などが追加されより遊び方も自由自在に!フルHDや新規デザインの描き起こしに加え、従来のドット絵でもプレイ出来るので自分好みに選択可能!

9月10日配信開始:『Backrooms Media』

マルチプレイヤー協力ゲーム『Backrooms Media』。夢と現が交差する異世界で、フレンドと協力しながら様々な挑戦に挑みましょう!

懐かしいVHS風のエフェクトを取り入れたボディカムを通して見る風景、近接音声チャットを使いフレンドとのコミュニケーションを取る事でより世界に没入出来ます。

さらに、自分が作り上げるオリジナルの世界を共有出来、世界中のプレイヤーに楽しんでもらえます。レベルは続々と追加されるので、毎回違った恐怖と緊張を味わう事が出来ますよ!

9月12日配信開始:『Mirthwood』

戦争によって荒れ果てた中世ファンタジーの世界で、新たな人生の幕開けを迎えるRPGライフシム作品。

農場を作って作物を育てたり、動物の飼育道具のアップグレード、また自分だけのオリジナルの家を建てる事も出来ます。6つの地域と3つの街が冒険出来るオープンワールドでは、天候や病気と闘いながらのサバイバル生活が楽しめます!

シムズ風の交流システムで、NPCとの仲を深めたり、クエストやタスクを受ける事も可能。あなただけのオリジナルの人生を歩むことが出来る作品になっています。

9月12日配信開始:『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』

「ドラゴンクエスト」シリーズおなじみのモンスター達でパーティーを組み、モンスター同士が繰り広げるド迫力のバトルを楽しみましょう!

フィールドで出会うモンスターをスカウトし仲間にしたり、魔物同士を配合して自分だけのモンスターを生み出すことも可能!登場するモンスターはなんと500種類以上にもなります!

「魔界」を舞台に繰り広げられる、摩訶不思議な世界を大冒険してみましょう!

9月13日配信開始:『EVOTINCTION』

孤高の自律型研究施設のネットワークが正体不明ウイルスの攻撃を受け、施設を動かしていた高度なAIロボットたちは制御を失い人間達を攻撃するようになってしまう。システムの設計者でもある「劉博士」がこの問題に立ち向かう未来型タクティカル潜入シミュレーションゲーム

ハッキングスキルを活用し、敵対ロボットへの対処法を身に付け、離れた場所のセキュリティを無効化したり敵味方識別装置の書き換えをしたりと、ステルスを基調に施設中枢へを目指します。

主人公は「戦闘力皆無」の博士。敵対ロボットと戦う術は、優れた頭脳と豊富な知識のみ!戦術や戦略を駆使し、タクティカルなゲーム体験に挑みましょう!

9月18日配信開始:『FINAL FANTASY XVI』

超巨大スケールの召喚獣同士の激突や主人公の爽快スタイリッシュアクションが体験出来る、シリーズ初の本格アクションRPG

戦争により祖国を失った主人公「クライヴ」。復讐のため、最期を迎えつつある黄昏の世界で過酷な運命に立ち向かっていくといった内容の物語。

物語をスムーズに進めたい人向けの”ストーリーフォーカスモード“もあるので、アクションが苦手な人でも気軽に楽しめます!モードは好みに合わせて切り替え可能なので、慣れてきたらアクションを楽しんでみてもいいかもしれません。

9月21日配信開始:『フロストパンク2(Frostpunk 2)』

突如地球を襲った大雪嵐から30年後を舞台に、荒れ地と化してしまった都市の再建に挑むサバイバルゲーム

工業や化学など、それぞれの役割を持つ地区を作ったり、評議会ビルを建設し新たな法律を定めたりと、都市建設のために試行錯誤し都市の姿を変えていくといった内容の作品。

評議会は、都市の未来について様々な議論が行われ、時には激しく対立する事も…。プレイヤーはこういった対立にも対処し、新たな運命をたどる人類を導いていかなくてはいけません。

9月24日配信開始:『Tiny Glade』

グリッドに制限されることなく、自分の好きなようにお城をいじって遊ぶ息抜きにピッタリのチルゲーム。

人里離れた丘で自分好みのお城を建て、のんびり流れる空間に癒されましょう!建築ゲームによくあるグリッドでの編集ではなく、境界のない建築が可能なので新しい感覚で楽しめると思います!

ゲームの中で時間を気にせず、まったりゆったり過ごしたい方にオススメの作品!

9月28日配信開始:『REYNATIS/レナティス』

東京・渋谷をリアルに再現した世界で、立場の異なる2人の主人公が自分の理想を目指し戦う魔法アクションRPG作品。

派手で爽快なアクションと、リアルに再現された「渋谷」の探索。さらに現実と幻想の世界を行き来する「魔法」と、ワクワク要素をこれでもかと盛り込んだ作品。

「抑制モード」と「解放モード」を使い分け、同じ道でも違った発見が出来るなどお楽しみコンテンツも多数用意されているようで、期待値の高い注目の作品です!

まとめ

いかがでしたか?

今回は”2024年9月に配信開始される期待の最新作“をまとめてチェックしてみました!

気になる作品は忘れずに「ウィッシュリスト」に入れて、配信開始を見逃さないようにしてくださいね^^

2024年おすすめホラーゲーム30選!新作や無料で遊べるSteamで人気の新作を紹介

皆さん、こんにちは!

今回はSteamで遊べるホラー作品を、無料で遊べる作品やフレンドと協力出来る作品など幅広く紹介していきます!

さらには新作から名作までたっぷりご紹介しますので、これを見ればホラーゲーム作品を知りつくせること間違いなしです!

夏の暑い日々を涼しくするため、とびっきりのホラーゲームはいかがですか?

ホラーゲームのおすすめ2024

それでは早速、Steamで遊べるホラーゲームをたっぷりご紹介していきます!

2024年新作のおすすめホラーゲーム

2024年夏最新ホラー作品の中でも筆者オススメの作品をご紹介!

Murky Divers

放棄された水中研究所の中から、雇用主の実験の痕跡を消していく事を目的とした最大4人の協力サバイバルホラーゲーム。

不気味な雰囲気の水中施設の中を探索しなければいけないのですが、施設の中には謎の怪物がうようよ徘徊しています。この怪物たちに注意しながら、さらに自身の酸素が切れないように気を付けないといけません!

無事帰還してお金を稼ぐといったLethal Company(リーサルカンパニー)に似た作品ですが、本作は潜水艦を操作するという新要素も追加されています。

ソロでやるにはハードルが高い作品なので、フレンドと協力してプレイするのにオススメの作品です!

Dead Island 2

ゾンビに支配されたリアルなロサンゼルスの街を冒険し、アウトブレイクの真相を探るゾンビアクションFPS作品

スキルを割り振ったり武器を強化したりと、RPG要素のあるゾンビパンデミック作品で、更にはグラフィックも良くしっかりとしたストーリーもあるのでホラーが苦手な人も楽しめる作品です!

マルチプレイで最大3人での協力プレイも出来るので、フレンドと遊ぶのにもピッタリな作品!

[ad]

PANICORE

足音だけでなくプレイヤーの声にも反応する、サバイバルホラーゲーム。

都市探検家として危険な廃墟の探索しながら、廃墟からの脱出を試みるといった内容の作品で、廃墟内には芸術品や財宝などがあります。

プレイヤーの足音や声に反応するAIモンスターから隠れつつ、廃墟を探検し無事に脱出しましょう!

マルチプレイ対応で価格もお手頃なので、フレンドとサクッと遊びたい時に持って来いの作品です。

Still Wakes the Deep

激しい嵐や修羅場を潜り抜けて生き残ったプレイヤーは、通信回線もなく脱出方法も皆無といった過酷な状況で未知の恐怖に立ち向かっていくといった内容のホラーゲーム。

グラフィックも綺麗で没入感も高く、インディーズゲームとは思えないほどのクオリティ。ですが、翻訳ちょっと難ありで登場人物が変に訛っています。

武器や特殊能力を持つわけではない主人公となり、知恵と勇気、そして決断力をもって生き延びましょう!

[ad]

8番のりば

永遠に走り続ける電車の中で、周囲の異変に注意しながら脱出する方法を探すホラーゲーム。電車内を歩き続け、細かな異変を見逃さないようにしましょう。

話題になった8番出口の続編となる作品で、前回よりもさらにホラー度と恐怖が増してレベルアップした作品になっています。

8番シリーズの集大成となった本作は、ホラー好きにはプレイして欲しい必見の作品です!

[ad]

1人で楽しめるソロプレイ専用ホラーゲーム

ホラーゲームは一人でじっくり味わいたい…そんな方にオススメの、ソロプレイ専用作品をご紹介

Withering Rooms

ローグライク、ソウルライク、定番サバイバルホラーゲームから着想を得た2.5次元RPG作品。

毎晩姿を変えるビクトリアン様式のお屋敷は、ひょろ長いアンデッドや姿なき亡霊、魔女や斧を持った狂人で溢れています。若きナイチンゲールとなって邸宅から逃げ切りましょう!

200種類以上の部屋と多数のバイオームがあり、さらに80種類以上のモンスターやボスが存在しています。400種類以上のアイテム30人以上のNPCと、ボリューム満点な作品エンディングは4種類用意されています。

Outlast

ジャーナリストである主人公のもとに届いた匿名のメール。そのメールを頼りに訪れた精神病院で、恐怖の体験をすることになる一人称視点のホラー作品

本作は敵との戦闘手段は無く、ひたすら「逃げる」「隠れる」を基本にしたお化け屋敷のようなホラー作品です。

暗闇に不気味な雰囲気の中襲い掛かる恐怖に、叫んでしまう事間違いなし!夜中に一人でプレイしたら寝れなくなるので注意です!

[ad]

Bramble: The Mountain King

美しい景色の中で繰り広げられる緊迫感あふれる不気味な世界を、少年オーレとなってトロールにさらわれた妹を助け出すための冒険に出ましょう!

旅の最中は危険がいっぱい。どこに潜んでいるか分からない大小さまざまなクリーチャー達。多彩なバトルで恐ろしいクリーチャーに立ち向かいましょう!

妹を助ける為、必要な物は判断力とありったけの勇気、そして忘れてはいけない優しさです。

Infliction

ごく普通の愛溢れる家庭が築かれていた家を探索し、手紙や日記、ボイスメッセージなどからこの家で起きた真実を暴き出していくインタラクティブなホラーアドベンチャー作品

家にいるのはあなただけではありません。敵AIから身を隠すか、逃げるかはたまた戦うのか。捕まらないようにしながら、リアルすぎる悲し「真実」を見つけ出してください。

比較的易しい難易度で、クリアまでの時間もそう長くはかかりません。ボリュームの少なさから定価で買うには少し高いですが、セール時は400円代まで値段が下がるのでコスパも良く買い時です!

[ad]

Seven Nights Ghost

幽霊と過ごす、ハートフルな7日間――。

ちょっと変わった角度から攻めたホラー探索ゲームで、プレイヤーは7日間幽霊と同棲しながら彼女と心の距離を縮め、意外な幽霊との関係に迫っていきます。

ラブコメのような展開を幽霊を過ごす一風変わった作品ですが、ほっこり心温まる事間違いなしです!

日本が誇る和製ホラーゲーム

「和製ホラーが一番怖い」と言う人も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメな、日本が誇る和製ホラーゲームをご紹介します!

夜間警備(Night Security)

ホラーと言えば「チラズアート」!と言っても過言ではない程、たくさんの配信者やVtuberの方々がプレイしているチラズアート作品。その中でも特に「怖い」と反響を呼んだのがこの作品『Night Security | 夜間警備』

プレイヤーは夜間警備の警備員となり、オフィスビルを見て回ることになります。しかし、どこか不気味な雰囲気のオフィスビル。見回りをしていき階が上がるにつれ、このビルで起こった事件を追体験していくといった内容の作品。

不気味な雰囲気の暗闇を歩き回るだけでなく、NPCとの会話やちょっとした謎解き要素などもあり、どんどん続きが気になり引き込まてしまいます。

Shadow Corridor

あのフリーゲームで人気を博した和製ホラーがレベルアップしてSteamに登場ランダム生成されるマップを徘徊する能面から逃げながら、臨機応変に対応しつつ脱出を目指しましょう。

ワールド内にはアイテムが落ちていたり、物語を深く知ることが出来る文書も存在するので探索必須!しかし迷路のような複雑な回廊が続くので、死にながら道順を覚えていくのが本作の鍵となっています。

やり込みがいのある作品になっているので、一人でじっくりホラーを堪能したい方にオススメです。

[ad]

夜廻

事故でいなくなった飼い犬を探すため、夜の街を探索するホラーアドベンチャー作品

昼に見る景色とは全く違った夜の街は、至る所にお化けが潜んでいます。そのお化けに見つからないよう息を潜めながら、飼い犬を探すため幾度の夜を廻りましょう。

お化けごとの習性を見極め、よく観察して対処するステルスゲーム。ボリュームはそんなに多くは無いので、サクッと気軽にプレイしたい方にオススメ

ウツロマユ – Hollow Cocoon –

1980年代の日本を舞台にした、一人称視点のアドベンチャーホラー作品

プレイヤーは十数年ぶりに故郷に帰った男子大学生となり、襲い掛かってくる謎の怪物から身を隠しつつ、様々な場所を探索し謎を解き明かしていきましょう。

プレイヤーの選択や行動でエンディングが変化するマルチエンディングが用意されています。さらに難易度も3段階から選択可能なので、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけます!

[ad]

奈落

少女「エンリ」となり、血と狂気に満ちた謎の施設からの脱出を目指すサバイバルホラーアクションゲーム

進めるにつれてどんどん謎が解き明かされていく物語で、やり始めたら止まらなくなります!謎の怪物から逃げたり、アイテムを探したり謎解きをしたりといった、複数の要素が楽しめる作品になっています。

マルチエンディングが用意されているので、ボリュームがあり満足感たっぷりです。比較的低スペックでも十分楽しめるようになっています!

ムベンベラジオ

子供達の間で流行ってる「ムベンラジオ」では、毎回小さなお題が出されます。そのお題に挑戦しながら楽しく帰宅するといった内容のホラーアドベンチャー作品。

20~60分ほどで終わるサクッとプレイ出来る作品なので、配信者向けの作品にもなります!

可愛らし作画とは裏腹の恐怖演出は必見ですので、ぜひ一度プレイしてみて下さいね!

[ad]

フレンドと協力して楽しむホラーゲーム

みんなでワイワイ叫びながらプレイするホラーゲームが大好き!そんな方におすすめの、協力マルチプレイ対応のホラー作品をご紹介!

Escape the Backrooms

最大4人で遊べる協力型ホラー探索ゲーム没入感の高いゲーム設計で、リアルな恐怖体験が出来る作品になっています。

最大4人での協力プレイは、チームメンバー全員が生きて脱出しなければいけないので、近接ボイスチャットを生かして協力し、全員での生還を目指しましょう!ただし、プレイヤーの声は恐ろしい怪物にも聞こえているので、注意しましょう!

Phasmophobia

一時期話題になった協力型ホラーアドベンチャー作品

心霊調査員になって、様々なマップに潜む心霊現象の正体を突き止めましょう!幽霊によって行動や習性が異なるので、調査メモをよく読んで分析する事が大切です。

最大4人でのマルチプレイが出来ますが、2人で程よく恐怖とスリルが味わえます。4人でのプレイは、ホラー要素は薄くなりますが、攻略しやすくワイワイ楽しめるので、何人でプレイしても楽しめると思います!

[ad]

Silent Rain

最大4人での協力マルチプレイ可能な、没入型ステルスホラーゲームです。

お化け屋敷「ハウス・オブ・オリジン」に足を踏み入れると、プレイヤーを捕えるため謎の医者が徘徊しています。医者から逃げながら、屋敷の中をくまなく探索し、屋敷の住人や屋敷に関する情報を集めましょう。

ホラー要素は少なめなので、ホラーが苦手な人でも比較的楽しめる作品になっています!

The Watchers

プレイヤーは兄妹をそれぞれプレイし、母親の失踪に隠された真実を解き明かすため屋敷を探索する、最大2人プレイの協力型ホラーゲーム。

真実にたどり着くには、アイテムを集め、難解なパズルを解かなければいけません。このパズルが巧妙で、2人の協力無くしては解けない仕組みになっています。

ホラー要素は低めですが、根気が必要になるので仲の良い友人とプレイするのにオススメです!

[ad]

色褪せない名作ホラーゲーム

ホラー好きの方は既にプレイしている作品が多いかも知れません!

プレイした事のない方にはぜひともお勧めしたい、何年たっても色褪せない名作達をご紹介します!

Dead Space

SFサバイバルホラーの名作が、一からリメイクされレベルアップして帰ってきました!グラフィックも向上し、より没入しやすくなった本作は、前作未プレイの方にもオススメとなっています!

船のエンジニアに取り組む主人公アイザックとなって、次々に虐殺されていった船員立ち、そして行方不明となった最愛のパートナーを探すため、船内の謎を解き明かしましょう!

アクション要素のあるサバイバルホラー作品で、終始不気味な雰囲気の中船内をくまなく探索しなければいけません。必要最低限のUIで、没入しやすく作り込まれているので、スリルある体験が出来ます。

Little Nightmares

小さな少女「シックス」となって、不思議で不気味な冒険に出ましょう!

ホラー作品というよりは、不気味な雰囲気の中で謎解きしていくといった作品なので、ホラーは苦手だけど多少のスリルを感じたいという人にオススメしたい作品です。

また、基本的には「歩く」「走る」「ジャンプ」「引っ張る」といった操作のみで、難しい操作は無いのでゲーム初心者の方でも楽しめると思います!

[ad]

Visage

一人称視点で進める心理ホラー作品。恐ろしい過去が染みついた家の真実を解き明かすため、不気味な暗闇の中探索するホラーアドベンチャー作品。

プレイヤーは何の力も持たないただの一般人、怪異に立ち向かう術はありません。暗闇に居続けると正気度が下がっていくので、明かりを保ちながら家を探索する必要があります。

一家に起こった残虐な過去の追体験、この恐怖から逃げ出すか、真実に立ち向かうかはあなた次第――…。

あまりにも怖すぎると評判の作品なので、プレイする際には充分の覚悟が必要です!

BIOHAZARD 7 resident evil

「バイオハザード」シリーズの中でも特に怖いと評判なのが本作。『恐怖への原点回帰』をテーマに一人称視点へと変わり、ただゾンビを倒すだけのゲームからガラリとホラー要素に全振りされた最恐作品

主人公であるイーサンのもとに、3年前消息を絶った妻からの一通のメールから物語は始まります。導かれた先は、狂気で満ち溢れたベイカー一家の邸宅。そんな彼らと戦いながら、妻の行方を探すといったストーリーになっています。

シリーズ作品ですが、前作未プレイでも充分楽しめるようになっています!(筆者はこの作品からバイオデビューしました…;;)

[ad]

DEVOUR

カルト教団から逃げつつアイテムを集め儀式を遂行することを目的としたホラーゲーム。

最大4人でのマルチプレイが可能で、難易度もそこそこ高めなのでフレンドとワイワイ盛り上がって楽しむのに最適の作品です!

マップは毎回ランダム生成されるので、何度やっても楽しめます!ただ、一人でやるにはかなり鬼畜ゲーなのでフレンドと楽しむのをオススメします!

お財布に優しい無料ホラーゲーム

Dark Deception

サルに追いかけられながら、マップに散らばったクリスタルの欠片を集める事でクリアを目指すおいかけっこゲーム

ホラーというよりはおいかけっこ要素の方が強いですが、逃げている時のドキドキ感でホラー的怖さもしっかりとあり、ホラー好きも苦手な人も楽しめる丁度いい塩梅になっていると思います。

チャプター1のみ無料で、以降のチャプターはDLCとして有料になっていますが、チャプター1だけでも充分に楽しめます!まずはお試しといったテンションで遊べるので、気になった方はぜひプレイしてみて下さい!

TELEFORUM

メディアの未知の側面を探求する、ファウンドフッテージスタイルのホラーゲーム。

テレビ番組”TELEFORUM”の放送中に命を落としたジャーナリストのウォルター。未亡人となった彼の妻がいるアパートを訪ねる事になったプレイヤー。ジャーナリストが固執していた1本のテープ、これを見たことにより、謎多き事件に巻き込まれていく事になる―…。

終始不気味な雰囲気が漂う作品で、基本はポイントアンドクリック形式で進めていくので、難しい操作は必要ありません。心理的ホラーを味わいたい方にぜひオススメしたい作品です。

[ad]

アクアリウムは踊らない

恐怖の世界と化した水族館で、親友を探す事を目的としたホラーアドベンチャー作品。クリーピーと呼ばれる謎の怪物から逃げつつ、水族館が持つ秘密を解き明かしましょう

公式の紹介にもある通りホラー要素は少なめで、その分やり応えのある謎解きを楽しむ事が出来ます!また、マルチエンディングが用意されており、プレイヤーの選択によりエンド分岐します。

世界観、雰囲気、それに合わさったBGM、さらにはストーリーまでどれをとっても文句なし!の作品です。

Estranged: Act I

漁師であるプレイヤーが自らの船で沖に出ていたところ、嵐に襲われてしまう。船が打ち上げられた場所は、海上で拾った謎の無線が発せられたと思われるミステリアスな島この島からの脱出方法を見つけるため、探索する事になるといった内容のホラーアドベンチャー作品。

ホラーとFPSを上手く融合させた作品で、さらにパズルや謎解き要素も楽しめます。

ボリュームは少ないものの満足感の高い作品になっているので、ぜひ一度プレイしてみて下さいね。

[ad]

Doki Doki Literature Club!

絶対にネタバレNGなノベルホラー作品。

余計な情報は入れずに、とりあえずダウンロードして欲しい作品。

ノベル作品ですが、ノベルゲーが苦手な筆者でも楽しめたので、苦手意識のある方も一度プレイしてみて下さい!

ラストに向かうにつれ、言葉にしがたい恐怖があなたを襲います…。

まとめ

いかがでしたか?

今回はSteamで遊べる、真夏の暑さを吹き飛ばすおすすめホラー30をご紹介しました!

色褪せない名作から無料で遊べる作品まで幅広くご紹介しましたので、プレイする際の参考にして頂けたら幸いです^^

背筋の凍るホラー体験で、暑い夏を乗り切りましょう!!!