中世ヨーロッパを舞台に村長ライフ!『Medieval Dynasty』感想・レビュー

紹介&レビュー

皆さん、こんにちは!

今回は、自由気ままに村長ライフを楽しめる
サバイバルRPG作品『Medieval Dynasty』を実際にプレイしたレビュー・感想をご紹介!

Steamにてアップデートを繰り返し改善&ボリュームアップされた本作は、
まったりと中世の世界観を味わいながら緻密な村運営が出来るゲームとなっています。

同じ『Dynastyシリーズ』の、
戦国を舞台にした作品『戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)』の情報はコチラ!☟

スポンサーリンク

サバイバルRPG『Medieval Dynasty』ゲーム詳細

Medieval Dynasty Gamescom Trailer 2021
引用元:Toplitz Productions公式YouTubeチャンネル
早期アクセス開始日2020年9月17日
正式リリース開始日2021年9月23日
価格(Steamセール時最安値)¥3,690(最安値:¥2,398)
対応プラットフォームPC・PlayStation5,4・XBox
開発元Render Cube
パブリッシャーToplitz Productions
Steamでの評価非常に好評
日本語対応
2023/6/2時点

ストーリー

舞台は中世初期のヨーロッパ
平穏な日々を暮らしていた青年ラシミールですが、それは突然終わりを告げる。

戦争に巻き込まれ1日にして家族も居場所も無くしてしまったラシミールは、
絶望の中ふと、ある日の母の言葉を思い出す。

―戦争から逃れ、平穏な地で財産を築いた叔父の話―

途方に暮れていた青年でしたが、この母の話を思い出し

その地で新たな人生を始める決断をしたのです―…。

Medieval Dynasty-壮大な景色
壮大な景色

しかし、大きな決断をしたラシミールですが、彼は何の変哲もない一般市民です。
特別なスキルや戦闘能力はありません。

あなたはこの平凡男性ラシミールとなって、一から新たな村を築き上げていくのです!

そしてゆくゆくは、何世代にも渡り築き上げた王朝が貴方を迎える事でしょう。

Medieval Dynasty-マップ
全体マップ

『Medieval Dynasty』って何するゲーム?

作品購入の際、ストーリーや時代背景は大事ですが
「結局何するゲーム」なのかが分からないと、手を出しにくいですよね?

なつきち
なつきち

そんなお悩みもビシッと解決!

本記事では、作品の特徴や魅力をたっぷりご紹介します!

四季折々の中世ヨーロッパ世界を自由に散策

中世ヨーロッパを舞台に繰り広げられる本作。
村の建物には趣があり、観光気分で歩き回るだけでも結構楽しめます。

またそれだけでなく、本作には四季が存在します。

Medieval Dynasty 秋の景色
秋に見られる景色

春、夏、秋、冬。
それぞれの季節ごとに移り替わる景色を楽しめます。

また、その季節ごとのクエストがあったり
冬を迎える為薪を多く集めておいたりと、ゲーム内で四季を感じる事が出来ます。

狩猟・採取・農業・畜産・交流など出来る事は山盛り

本作はサバイバル要素も強くあるので、狩猟・採取・農業・畜産・交流
出来ることは盛り沢山あります。

狩猟・採取に関しては他のサバイバル作品と大差なく
ステルスを駆使した狩猟等が楽しめます。

農業や畜産に関しては、初見だと分かり辛くなってます。

なつきち
なつきち

私は分からな過ぎて2年経っても
農業・畜産には手を付けてませんでした…

はるきち
はるきち

それを乗り越えて作物が育った時、感動と達成感がえげつない!

他の村の住人との交流も、本作には欠かせない大事な部分です!

この住人との交流で、
クエストを受けたり自分の村へ勧誘したりする事が出来ます!

住人の需要と供給を満たすゲーム

本作は、村経営シミュレーション作品とも呼ばれています。
その為、村に招いた住人の管理をしなければいけません。

村人の食料や水分の管理はもちろん、
仕事をして貰う為の道具も用意しなくてはいけません。

ゲームが進んでいき安定してくると、自分の好きな事だけやって人生を謳歌出来ます!

まずは村の安定まで頑張りましょう!

Medieval Dynasty 村を一望
なつきち村

ただ、村が安定してくるとただの作業ゲーになり得るので
ゲーム内の序盤・中盤・終盤のどこが楽しいかはプレイヤー次第かもしれません。

建築の自由度は微妙?

本作は、基本的にマップ内のどこでも建築可能です!

建てたい建築物を選び、必要な素材を集めていく仕様。

Medieval Dynasty 建築可能

土台を建てた後、ドアや壁などの材質を変えたり
窓枠を付けたりして見た目に変化をつけれます。

ただ、家の中に家具を置いたり出来るカスタマイズ性はありませんでした。

他にも、どこにでも建築は可能ですが
斜面や障害物のある場所には建築が出来ません。

整地機能が無い為、置きたい場所に置けない場合は諦めるしか無い…;;

そういった点では、建築の自由度は低いのかなといった印象。

結婚、出産を経て世代交代していく

本作は世代交代が可能なシステム。

好みの村人は、既婚者でなければ基本結婚する事が出来ます。
時間が経つと子供を産み、主人公ラシミールが息絶えた後を託す為の子を育てます。

Medieval Dynasty 子育てする嫁
子育て中の奥さん

皆さんもぜひ好みの美女をGETして、結婚生活をエンジョイしてみて下さいね^^

1~4人でのCo-opモードも搭載

本作は1~4人でのオンライン協力プレイにも対応しています。

フレンドと一緒に進める事で
ソロでは味わえない楽しさや、進行度の高さを味わえます。

協力プレイをする場合は、ソロモードとは違う設定で始めてみても
違った楽しみ方が出来るかも知れません!

なつきち
なつきち

筆者は友達がいなくてソロモードしか経験した事ありません!;;

設定次第で難易度が大きく変わる

本作を紹介する上で、外せないのがこの話題。

本作を始めるの辺り、最初の設定項目によって難易度が大きく変わります。

この設定をしないまま遊ぶと、初心者の方は心が折れたり
面白くなる手前で飽きてしまったりするようです…。

はるきち
はるきち

面白い作品だから、皆には自分に合った設定をして
最後まで楽しみ尽くしてほしい‼

初心者向けの設定序盤の攻略方法
別の記事で紹介してますので、購入した際は参考にしてみて下さい^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

実際にプレイしてみて感じた事

実際にプレイしてみた感想を紹介!

プレイしてみて感じた良かった所気になった所も紹介するので
購入の参考にして下さいね。

プレイヤー次第で楽しみ方は変わる

本作をプレイして思った事は
プレイヤーを選ぶ作品かもしれない
ということ。

そんな事を言い出したらどの作品もそうかも知れません。
ですが本作は、サバイバル要素もありつつ村経営もしなければいけない。

言うならば、『二足のわらじ』を強いられる訳です。

忙しく大変なのは最初だけかも知れません。
ですが、「のんびりとした農業生活を楽しもう」と思って購入した人には違和感が生じるかも知れません。

また、自分だけが満足した生活を送ればいい訳でもありません。
村人のニーズに応え、住人達の満足度を上げてあげる事も村長の務めです。

これを聞いて煩わしさや面倒臭さを感じた人には、あまりオススメ出来ない作品です。

逆に、「楽しそうだ」と感じた人ならば楽しめる事間違いなしの作品です!

良くも悪くも人を選ぶ作品だという事は間違いないでしょう。

日本語訳は微妙…。

また、本作は日本語訳対応作品ですが、出来はイマイチ…。
NPCの話し言葉は直訳したような変な日本語が多いです。

ただ、ストーリーがメインの作品では無いので
そこまで自分は気にならなかったです。(そもそもあんまり真剣に読んでなかった)

進行的にも支障は無いので、あまり気にしなくても良いかな~と思います。

全体的な完成度は好評。今後も期待

全体的に見てみれば、よく出来た作品だと言えるでしょう。

グラフィックも良く、NPCがそれぞれ仕事をする姿を見ているだけで
優越感や満足感を得られます。

尚且つ、本作はリリースして2年程経った今でも
頻繁にアップデートを繰り返しています。

2023年12月7日には、新しい協力プレイ用のマップが追加される他
キャラクタークリエイト機能も実装予定とのことで
今後の大型アップデートにより評価は大きく上昇しそうです。

最後に

ここまでご覧頂きありがとうございました!

今回は、村経営も楽しめるサバイバルRPG作品『Medieval Dynasty』
の感想や評価をご紹介しました!

皆さんが購入する際の参考して頂けたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました