満を持して発売された期待の新作『デスストランディング2』!
皆さんはもう手に入れましたか?
今回の記事では『デスストランディング2』の気になる新要素や前作との違い、またSteam版での発売日など徹底的に解説していきます!
これから購入を検討している人向けの記事になりますので、ぜひ最後まで見て『デスストランディング2』の魅力に触れてみて下さいね!
デス・ストランディング2とは?作品概要と魅力を一目で解説
基本情報と作品概要
『デスストランディング2』トレーラー
『デスストランディン2』作品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH |
ジャンル | ストランドゲーム(配達・探索・アクション・オンライン協力) |
発売日 | 2025年6月26日(PS5版) |
開発 | コジマプロダクション |
販売 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応機種 | PlayStation 5(Steam版は後日発売予定) |
プレイ人数 | 1人(オンライン非同期要素あり) |
対象年齢 | CERO D(17歳以上対象) |
公式サイト | 公式サイトはこちら |

デスストシリーズ最新作
『デス・ストランディング2』は、2019年に話題を呼んだ『デス・ストランディング』の続編です。
小島秀夫監督の独自の世界観と独創的なゲームシステムは、多くのファンを魅了しました。
今作はPS5専用に開発され、前作の良さを継承しつつ、新たな技術で圧倒的な没入感を実現しています。
ゲームジャンルは新たに生み出された“ストランドゲーム”と呼ばれ、
プレイヤー同士が直接協力し合うのではなく、間接的に繋がりを生み出す新しいタイプのオンライン体験を提供。
世界観とストーリー

『デス・ストランディング2』の舞台は、前作から11か月後の世界。アメリカからメキシコ・オーストラリアへ。
メキシコへの「配達」を依頼されたサムは、再び“荷物”を運びながら、人々と繋がり直し、社会を再建していきます。
数多のキャラクター達と出会いながら、”伝説の配達人”として過酷な依頼をこなしていくことになるサム。
「運ぶ」という行為に込められた責任と希望。
単なるアクションや配達を超え、
プレイヤー自身の選択が、世界や他プレイヤーに影響を与える体験は本作でも健在です。
なぜ今作が“PS5時代の本命”と呼ばれるのか
PS5の高速SSD、リアルタイムレイトレーシング、3Dオーディオなどの最新技術を活かし、
圧倒的な映像美とサウンドを実現。
これにより、かつてない没入感のある世界を表現でき、前作とは一線を画す体験を約束します。
前作との違いと進化ポイント
グラフィック・演出面の進化
PS5の性能を最大限に引き出し、前作以上のリアルな自然表現を実現。
描画力は前作の比ではありません。
こうした細部が圧倒的な没入感を生みます。
キャラクターの表情もより細かく、感情表現が豊かに。
システム・ゲーム性の変化
配達アクションの進化

荷物の運搬がより自由に、そして直感的に。
新たなビークルや装備でルート選択が多様化。
- 改良された運搬システム
- 道路や橋などの建築がより多様に
- 新たなビークル
- 戦闘アクションのバリエーション増加
前作以上に「どのルートを選ぶか」が戦略性を生み、自分だけの旅の手触りを深めます。
オンライン要素の深化
「他の誰かが残した痕跡を共有する」という
ストランドシステムもさらに拡充。
✅ より多様なインフラ共有
✅ 協力イベント
✅ 自分の作った構造物が多くの人に使われる快感
ソロでも孤独にならず、「見えない繋がり」を感じられます。
ゲームシステムの特徴と魅力
基本のゲームフロー

『デス・ストランディング2』は、プレイヤーが配達員サムとして、 荒廃した世界を舞台に荷物を運びながら人々を再び繋げていくストランドゲームです。
配達・探索・戦闘
プレイヤーの主な役割は荷物の運搬ですが、ルートは自分で選べます。
山道や河川、広大な平原など多彩な地形を越え、装備や乗り物を駆使して目的地へ向かいます。
時には敵や自然災害と戦う必要もありますが、戦闘よりも回避や工夫が重要視される点が本作の特徴です。
戦闘システムの進化

前作同様「荷物」を狙う”敵”との戦闘が発生。
しかし、これも前作同様「避けて通る」ことも出来ます。
しかし本作ではスナイパーライフルや麻酔銃といった新たな武器が追加され、逆に「相手に気付かれずに攻撃する」ことも可能に。
人とのつながりを体感する「ストランド要素」
「他の誰かが残した痕跡を共有する」というストランドシステムもさらに拡充。
他のプレイヤーが作った橋や足跡、設置物が自分の世界に反映され、 助け合いの感覚を味わえます。
ソロでも孤独にならず、見えない誰かと繋がる“間接協力”が独特の魅力です。
難易度・プレイ時間の目安
難易度は中級者向けで、設定項目にて調整可能。
ストーリークリアまでのプレイ時間は約40~50時間が目安です。
キャラクター・キャスト
メインキャラクターのキャスト早見表
キャラクター | 英語版キャスト(実写モデル兼演技) | 声優 |
---|---|---|
サム・ポーター・ブリッジズ | ノーマン・リーダス(Norman Reedus) | 津田健次郎 |
フラジャイル | レア・セドゥ(Léa Seydoux) | 水樹奈々 |
ヒッグス・モナガン | トロイ・ベイカー(Troy Baker) | 三上哲 |
トゥモロウ | エル・ファニング(Elle Fanning) | 若山詩音 |
レイニー | 忽那汐里(Shioli Kutsuna)※本人両対応 | 忽那汐里 |
ドールマン | ファティ・アキン(Fatih Akin)※モデル / ジョナサン・ルミー(Jonathan Roumie)※演技 | 杉田智和 |
タールマン | ジョージ・ミラー(George Miller)※モデル / マーティ・ローン(Marty Rhone)※演技 | 宮本充 |
ハートマン | ニコラス・ウィンディング・レフン(Nicolas Winding Refn)※モデル / ダレン・ジェイコブズ(Darren Jacobs)※演技 | 大塚芳忠 |
ニール | ルカ・マリネッリ(Luca Marinelli) | 加瀬康之 |
ルーシー | アリッサ・ユング(Alissa Jung) | 井上喜久子 |
ザ・プレジデント | アラスター・ダンカン(Alastair Duncan) | 麦人 |
ドクター | デブラ・ウィルソン(Debra Wilson) | 小林ゆう |
前作『デスストランディング』との比較
今作は、いわゆる正統進化を遂げた形で、前作との差はグラフィックや機能の追加、様々な改良くらいです。
ストーリーやゲーム性に大きな差がない為、前作を楽しめた方は今作も買って間違いなし!の作品です。
Steam版発売はいつ?対応予定と注意点
Steam版の発売予定・過去の傾向
現時点でPS5版が先行発売され、Steam版は後日リリースの予定です。
前作では約8ヶ月後にPC版が発売されたため、今作も2026年前半の登場が期待されています。
新たな情報が知りたい方は、公式サイトをチェックしてみて下さいね。
購入ガイド:おすすめエディション比較
各エディションの違い
エディション | 内容 | 価格帯 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
スタンダード | ゲーム本編のみ | 約8,000円 | ★★★☆☆ |
デジタルデラックス | 本編+追加装備+デジタルアートブック | 約10,000円 | ★★★★☆ |
コレクターズ | デラックス+限定フィギュア+サントラ | 約15,000円 | ★★★★★ |
どのエディションがおすすめ?
- 初めての人はデジタルデラックスがコスパ良し。
- ファンならコレクターズ版で満足度アップ。
- 純粋にストーリーを楽しみたいならスタンダードでも十分。
ダウンロード版とパッケージ版の選び方
- ダウンロード版は手軽に購入、即プレイ可能。
- パッケージ版はコレクターズ向けの特典付きが多い。
購入リンク・価格情報
▶ 公式ストアからの購入はコチラ!
▶ PSストアからの購入はコチラ!
▶ パッケージ版の購入はコチラ!

気になる疑問Q&A
- Q前作を未プレイでも楽しめる?
- A
はい、今作は前作を知らなくても十分楽しめる設計です。
物語の導入も丁寧で、独立したストーリーとして体験できます。
- Q難しそうだけど初心者でも大丈夫?
- A
ゲームシステムは一見複雑に見えますが、 チュートリアルやサポート機能が充実。
また難易度調整も可能なので、初心者でも安心して遊べます。
配信ガイドラインはしっかり確認!
『デスストランディング2』の配信ガイドラインは公式サイトから確認頂けます!
配信を行う前はガイドラインをしっかり確認し、違反しないよう気を付けましょう。
配信許諾範囲
公式は実況配信を基本的に許可していますが、著作権や収益化には一定のルールがあります。
詳細は【公式配信ガイドライン】を必ずご確認ください。
注意点と収益化の条件
- ゲーム画面の映像を加工しないこと
- 音楽の著作権に注意
- 収益化をする場合、プラットフォームの規約を遵守
関連グッズやサントラも魅力
ファン必携の設定資料集やオリジナルサウンドトラックも人気。
これらは公式ストアやAmazonで購入可能です。
まとめ:『デス・ストランディング2』はこんな人にこそおすすめ
- ストーリー性重視のゲームが好きな人
- 新しい形のオンライン協力を体験したい人
- PS5の性能を活かした美麗グラフィックを楽しみたい人
- ゆったりじっくり遊びたい人
購入は公式ストアや大手通販サイトで、エディション比較を参考に選びましょう。
©2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS. DEATH STRANDING is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC.
コメント